02.11
Thu
こんばんは、げいるです。
葉っぱについて調べてると情報の少なさにビックリします。
アグラオネマ、ジュエルオーキッド、ベゴニアといった辺りのメジャー種はまだしも、「五目」と言われるその他の草達はまるで情報がありません。
特に困るのが育成環境の情報の少なさです。
入ってくる数がそもそも日本に数える程な上、その中から上手く育ててる人、さらにその中からブログ等のツールで情報を発信してる人と考えると、情報は皆無といっても等しい・・・。
なので、そういった株を育てる時はちょっと怖いです。
暗闇の中を手さぐりで歩いてるような状態。
ましてや初心者ですから、産地の情報から温度・湿度・用土・灌水などほぼ勘で仕立てます。
大抵しばらくは微動だにしません。
でも上手く新芽が出た時は感動ものです!!
さしずめ「僕が一番ガ〇ダムを上手く扱えるんだ!」といったような気持ち。
自分の仮説が正解だったというのが証明される瞬間です。
こうしてドツボにハマっていきます・・・。
さて、冒頭文とは全然関係ない植物です。
・バードウィングファン
シダ植物です。
ショップでの増殖株を買ったので、特にコードとかはありません。
調べたら産地はマレーシアみたいです。
アグラオネマとかのインドネシアとはお隣さんですね。
もしかしたら産地被ってるのかもしれないけど。

名前の通り、鳥が羽を広げたような形状をしています。
特に、広げた枝に対し片側だけに葉がつくのが特徴的です。
枝がカーブを描いてるのも羽っぽいですね。
初めて見た時は中々の衝撃でした。
ただですね、育てて驚いたのですが・・・。

その内、両側に葉がつきますwww
羽みたいに片側につくのは若い芽の内だけかもしれません。
ちなみにこれ、結構長い状態で届いたので、株分けを狙って半分に切りました。
二か月くらい全く動かなくて、「死んだか?」と思ってたんですが、最近ようやく動きました。

カットした部分のちょっと下から脇芽みたいなのが伸びてきました。
僕の手の薬指の方が伸びてきてる脇芽です。
伸びる部分は緑になるんですね。茶色になった茎はもう伸びません。
株分けした上半分のバードウィングはコルクにくっつけてます。
本来の育て方はこっちの方が近い気がします。

全然関係ないけどミズゴケが黒ずんで汚いな・・・。
こちらは成長点そのままに上に伸びてます。

なんとか両方ともロストせずに育てる事ができています。
ですが、シダは苦手ですね。。。
どうもこう、リアクションが薄いというか・・・。成長遅いし、調子もよく分からん。
バードウィングに限らずですけど。
シダ系はかっこいい種類が多いので育てたくなるんですけどね~。
そういや水草もそうだったな・・・。

にほんブログ村
葉っぱについて調べてると情報の少なさにビックリします。
アグラオネマ、ジュエルオーキッド、ベゴニアといった辺りのメジャー種はまだしも、「五目」と言われるその他の草達はまるで情報がありません。
特に困るのが育成環境の情報の少なさです。
入ってくる数がそもそも日本に数える程な上、その中から上手く育ててる人、さらにその中からブログ等のツールで情報を発信してる人と考えると、情報は皆無といっても等しい・・・。
なので、そういった株を育てる時はちょっと怖いです。
暗闇の中を手さぐりで歩いてるような状態。
ましてや初心者ですから、産地の情報から温度・湿度・用土・灌水などほぼ勘で仕立てます。
大抵しばらくは微動だにしません。
でも上手く新芽が出た時は感動ものです!!
さしずめ「僕が一番ガ〇ダムを上手く扱えるんだ!」といったような気持ち。
自分の仮説が正解だったというのが証明される瞬間です。
こうしてドツボにハマっていきます・・・。
さて、冒頭文とは全然関係ない植物です。
・バードウィングファン
シダ植物です。
ショップでの増殖株を買ったので、特にコードとかはありません。
調べたら産地はマレーシアみたいです。
アグラオネマとかのインドネシアとはお隣さんですね。
もしかしたら産地被ってるのかもしれないけど。

名前の通り、鳥が羽を広げたような形状をしています。
特に、広げた枝に対し片側だけに葉がつくのが特徴的です。
枝がカーブを描いてるのも羽っぽいですね。
初めて見た時は中々の衝撃でした。
ただですね、育てて驚いたのですが・・・。

その内、両側に葉がつきますwww
羽みたいに片側につくのは若い芽の内だけかもしれません。
ちなみにこれ、結構長い状態で届いたので、株分けを狙って半分に切りました。
二か月くらい全く動かなくて、「死んだか?」と思ってたんですが、最近ようやく動きました。

カットした部分のちょっと下から脇芽みたいなのが伸びてきました。
僕の手の薬指の方が伸びてきてる脇芽です。
伸びる部分は緑になるんですね。茶色になった茎はもう伸びません。
株分けした上半分のバードウィングはコルクにくっつけてます。
本来の育て方はこっちの方が近い気がします。

全然関係ないけどミズゴケが黒ずんで汚いな・・・。
こちらは成長点そのままに上に伸びてます。

なんとか両方ともロストせずに育てる事ができています。
ですが、シダは苦手ですね。。。
どうもこう、リアクションが薄いというか・・・。成長遅いし、調子もよく分からん。
バードウィングに限らずですけど。
シダ系はかっこいい種類が多いので育てたくなるんですけどね~。
そういや水草もそうだったな・・・。

にほんブログ村
スポンサーサイト